おサラミログ

パズルの話とか、メモとか

自作パズル008【ましゅ】

f:id:osarami:20170331171549p:plain

投稿してボツったやつ

ましゅで対称を意識する必要あんまないんだけど意識しちゃった

こちらで遊べます。

 

ルールは以下の通り

 

  1. 盤面のいくつかのマスに線を引いて全体で1つの輪っかを作りましょう。
  2. 線は、マスの中央を通るようにタテヨコに引きます。線を交差させたり、枝分かれさせたりしてはいけません。
  3. 線はすべての白丸と黒丸を通らなければいけません。
  4. 白丸を通る線は、白丸のマスで必ず直進し、白丸の隣のマスで直角に曲がりますが、両隣で曲がる場合と片方だけで曲がる場合とがあります。
  5. 黒丸を通る線は、黒丸のマスで必ず直角に曲がりますが、黒丸の隣のマスでは曲がりません。

 

(引用:ましゅの遊び方、ルール、解き方 | WEBニコリ

自作パズル007【シャカシャカ】

これも投稿してボツったやつ

f:id:osarami:20170330180233p:plain

こちらで遊べます

 

ルールは以下の通り

  1. 盤面のいくつかの白マスを三角形に黒くぬりつぶしましょう。
  2. マスのぬり方は、  f:id:osarami:20170330180336p:plainの4通りのいずれかです。
  3. 盤面の数字は、その数字の入っているマスにタテヨコに隣り合うマスのうち、三角形にぬるマスの数を表しています。
  4. ぬられずに白く残った部分は、すべて長方形(正方形も含む)にならなければなりません。

 

(引用:シャカシャカの遊び方、ルール、解き方 | WEBニコリ

自作パズル006【LITS】

LITSもめっちゃ好き。

f:id:osarami:20170328211354p:plain

当時は「上下」ってタイトルを付けて投稿したけど、ボツったなぁ…。

こちらで遊べます。

ルールは以下の通り

 

  1. 太線で区切られた部分(ブロック)それぞれに、黒マスがタテヨコに4つつながってできたピース(テトロミノといいます)を1つずつ配置しましょう。
  2. 回転あるいは裏返しをして同じ形になるテトロミノどうしが辺を共有するようにしてはいけません。
  3. すべての黒マスはタテヨコにひとつながりになっていなければなりません。
  4. 黒マスを2×2以上のカタマリにしてはいけません。

 (引用:LITSの遊び方、ルール、解き方 | WEBニコリ

自作パズル005【ナンバーリンク】

同じ数字を線で結んでください。線は交差してはいけません。

f:id:osarami:20170328010215p:plain

これが初めて作ったナンバーリンクだと思う

数字が多くて初々しい

こちらで遊べます。

 

自作パズル004【美術館】

f:id:osarami:20170327002530p:plain

ゲームボーイをイメージして作ったやつ。

こちらで遊ぶことが出来ます。

ルールは以下の通り

 

  1. 盤面のいくつかの白マスに照明を置き(○を書き)ましょう。
  2. 盤面の数字は、その数字の入っているマスにタテヨコに隣り合う白マスのうち、照明が入るマスの数を表しています。
  3. 照明は、そのマスから上下左右に、黒マスか外枠にぶつかるまでの範囲を照らします。ナナメの位置にあるマスは照らせません。
  4. 照明どうしが照らし合ってはいけません。
  5. どの照明にも照らされない白マスがあってはいけません。

 (引用:美術館の遊び方、ルール、解き方 | WEBニコリ

自作パズル003【四角に切れ】

f:id:osarami:20170326001553p:plain

四角に切れは私の好きなパズルのひとつです。

こちらで遊べます。

 

ルールは以下の通り

 

  1. 点線の上にタテヨコに線を引き、盤面をいくつかの長方形(正方形も含みます)に分けましょう。
  2. どの長方形にも数字が1つずつ入るようにします。
  3. 数字は、1マスの面積を1としたときに、その数字が入る長方形の面積がいくつになるかを表しています。例えば4と書いてあるマスを含む長方形は、1×4、2×2、4×1のいずれかになります。

 (引用:四角に切れの遊び方、ルール、解き方 | WEBニコリ